top of page
検索


<読書会> 須賀敦子著 女ともだち~コルシア書店の仲間た
ガブリエーレの物語。 スタンドで新聞を買っている青年に「ガブリエーレ」と声をかけそうになる敦子。 ガブリエーレと思った青年の容姿が語られる。 ガブリエーレは、今は70歳近い老人のはず、目の前にいるのは、巻き毛の青年だ。 1991年の春、ローマのアルジェンティーナ広場のバス停...
2022年1月26日読了時間: 3分
0件のコメント


秋の日に 九品仏から等々力不動尊
この辺りの紅葉、赤と黄色の共演でとっても美しいのですが、最近は人気となり 土日は混雑するようになりました。 少しだけ、紅葉が始まった静かな秋の今の季節、リフレッシュには最適です! 10月30日、多くの仏像に会いに行く、九品仏浄真寺~等々力不動尊を開催しました。...
2021年11月3日読了時間: 2分
0件のコメント


須賀敦子読書会 <マリア・ボットーニの長い旅>
輪読、続いています。 先週は、表題のエッセーを読みました。 須賀敦子の「ミラノ霧の風景」12作品、 どれを読んでも深く心に落ちるのだけれど、 この作品の主人公マリアがいなかったら、 須賀敦子はイタリアに行かず、 私がのちに須賀敦子を読むこともできなかったかもと・・思った作品...
2021年9月30日読了時間: 2分
0件のコメント


<サロンde池上で町歩き>
昨日は、サロンde池上さまの講師でした。 こちらでは、2か月に1度、様々、イベントを開催しています。 私は、町歩きを担当しています。 春夏秋冬、年4回くらいの開催です。 お付き合いが始まって5年くらいになるのでしょうか。 大田区や品川区を歩いてきましたが、コロナ禍なので...
2021年9月23日読了時間: 1分
0件のコメント


「さくらんぼと運河とブリアンツア」
朗読前のイメージ画像は、風花が行ったモザイク美術の街・ラヴェンナをお見せしました。 今回は、「サンタポッリナーレ・イン・グラッセ聖堂」を見ていただきました。 6世紀のビザンチン教会建築、色彩と造形がすばらしい聖堂です。 ここは、町から外れているので、ちょっと行きにくいのです...
2021年9月11日読了時間: 2分
0件のコメント


池上花暦 9月10日 仙人草の花
今年の1月に果実、髭を見に行った仙人草。 花は、まだ、見たことがありませんでした。 昨日、農園の帰りに雨合羽を着て家路を急いでいる時に、 呑川沿いに白い花、仙人草じゃない?と過ぎた道を引き返しました。 いつか見たいと思っていた仙人草に違いない!・と、写真を撮り、確認しました...
2021年9月11日読了時間: 1分
0件のコメント


池上花暦 8月20日 クサギの大木、みーつけた!
とっても大きなクサギの木を見つけました。 すでに数回通っています。 青空をバックに風にさわさわとそよいでいました。 花の数が多くて、興奮しました! 昨年は、本門寺の朗峰会館近くで見つけたのですが、 今年は、少し五重塔よりです。...
2021年8月20日読了時間: 1分
0件のコメント


旅する読書会<須賀敦子を読む>随時開催しています
「ミラノ霧の風景」を中心に須賀敦子さんの作品を輪読しています。 コロナ禍の今、ZOOMでご一緒に声に出して須賀敦子作品を読みませんか? イタリアや海外旅の話をしながら1時間をすごしませんか? 人が大好きだった須賀敦子さんにふれてみませんか。...
2021年8月4日読了時間: 1分
0件のコメント


池上花暦 7月17日 オニユリ・本門寺
梅雨明け前日、雨上がりに本門寺を歩いてきました。 此経難持坂を上がらず日蓮聖人像への階段を歩きます。 階段の途中、樹々の葉の間にオレンジ色のユリが見えました。 緑の中に、頭上高く手の届かない位置に咲くオレンジが鮮明でした。...
2021年7月20日読了時間: 2分
0件のコメント


池上花暦 6月30日 本妙院のノウゼンカズラ
先週土曜日、アド街で池上が紹介されたので、昨日も人が多かった池上です。 活気があるのはいいことですね。 さて、昨年は書きそびれたノウゼンカズラ。 たくさんのオレンジの花が印象的です。 池上本門寺総門近くの本妙院のノウゼンカズラは、お堂や総門を入れて写真を撮ると映えます!...
2021年6月30日読了時間: 2分
0件のコメント


旅する読書会 須賀敦子
娘と読んできた須賀敦子著「ミラノ霧の風景」12作品を読了。 その後も、親子読書会、毎週続けているのですが、今は違う本を読んでいます。 私は、もっと、須賀敦子を読みたくて、読書会を公開しました。 そこで二人の女性と出会い、輪読会を続けています。 基本は1:1で。...
2021年6月25日読了時間: 3分
0件のコメント


池上花暦 5月19日 カナメモチ・池上本門寺多宝塔
大坊坂を下りてきたら、大きな木に白い花がいっぱい咲いていた。 ゆらゆらと枝が揺れるから花がきれいに撮れない。 カナメモチかなあ・・と思ったけれど枝があんがい高くて、花がよく見えない。 カナメモチというと生垣・・と思ってしまう....
2021年5月21日読了時間: 2分
0件のコメント


大森ふるさとの浜辺公園 5月16日 花いっぱいのハコネウツギ・箱根空木
大田区の地図を眺めていて、「大森ふるさとの浜辺公園」に行ってみよう・・と思いたち、自転車で行ってみました。 今までは、遠回りをしていたようで、近道が分かってラッキー!でした。 土日は混雑しているので平日に。 整備されてきれいになりました。...
2021年5月16日読了時間: 2分
0件のコメント


花暦 4月28日 セッコク・石斛/ 円覚寺
池上でもたくさんの梅の木を見ますが、円覚寺ではいつからここにいるの?と 聞きたいくらいの古木の梅に遭遇。 枝の造形が面白く、しかも、この木は何歳?と聞きたいくらいの古木がいっぱいです。 いろいろ見ていたら、梅の木に寄生しているように蘭が咲いていました。...
2021年4月29日読了時間: 2分
0件のコメント


オンライン 旅する読書会 声をだして「須賀敦子」を読みませんか
TABICAにて開催しています。お申込みお待ちしています。 https://tabica.jp/travels/32589?prcd=j4BE
2021年4月25日読了時間: 1分
0件のコメント


池上花暦 4月16日 アジュガ
先週土曜日に散歩して以来4日間在宅。 お散歩していな~い、まずーい。 早々に用事をすませて夕方、歩いてきました。 十二単かなあ・・と思いつつ帰宅。 図鑑を見たらアジュガとありました。 ヨーロッパ原産の多年草。日本の野山に自生しているキランソウやジュウニヒトエの仲間とありまし...
2021年4月23日読了時間: 1分
0件のコメント


池上花暦 4月11日 牡丹
池上本門寺近くのお寺の牡丹、以前は4月20日過ぎに咲いていたように思いますが、数年前からは4月の初旬に咲き始めるようになりました。 利休梅でご紹介した本妙院の牡丹、美しい花を咲かせています。 利休梅はもう花をつけていませんでした・・早いですねえ。...
2021年4月12日読了時間: 1分
0件のコメント


池上花暦 3月17日 スモモの花・李
町歩きでお世話になっている永寿院さんへ伺って、ご住職からお庭の植栽のお話を伺いました。 樹木の手入れをしていると温暖化をひしひしと感じるとおっしゃっていました。 樹木は上へ上へとのびて、横に枝をはらず幹がスカスカになってしまう傾向にあるそうです。...
2021年3月17日読了時間: 1分
0件のコメント


チェコ大好き 初めてのチェコ プラハまでの飛行機
チェコに初めて行ったのは2009年5月のことです。 地図で見ると小さくて、ドイツ、オーストリア、ポーランド、スロバキアに囲まれた国。 1993年にチェコとスロバキアは分離。 学校では、チェコスロバキアという国名で習った記憶。...
2020年9月26日読了時間: 1分
0件のコメント


池上花暦 8月1日 モミジアオイ
東京は、今日、梅雨明けしました。 雨の日が続いて、急に暑い日となりました。 体調を整えて、8月を乗り切りましょう! 今日のお散歩で、鮮やかな緋色の花に出会いました。 花は大きく15~20cmくらい。背丈も2mはあるでしょうか。 空に向かって、すくっと立って、かっこいいです。...
2020年8月2日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page