top of page
検索


池上照栄院 朝の光とハガキの木
東京は、晴れて気持ちのよい日が続いています。 風花は、今朝、用事で自転車に乗って出かけました。8時ころです。 途中、赤や黄色の桜の葉っぱが落ちていたので拾いながら帰ってきました。 ドングリや落ち葉をみると、拾いたくなってしまいます(笑)...
2018年10月30日読了時間: 1分
0件のコメント


<大人の遠足・田園調布さんぽ>の講師をしました
10月17日、NPOプラス・ド・西東京様から、ご依頼を受けて、町歩きの講師をしました。 別のお仕事で名刺を渡していた方からご紹介があり、お話がすすみました。 皆さん、遠く保谷や多摩地区からいらしてくれました。 多摩川駅で集合して、見晴台~浅間神社~亀甲山古墳~古墳展示室~...
2018年10月18日読了時間: 3分
0件のコメント


池上本門寺のお会式 子どもたちの楽しみ
夏が終わり秋が近づくと、池上界隈の人々は、「もうすぐお会式ねえ」とあいさつします。 10月になると「もうすぐお会式ねえ」は、さらに、頻繁に。 そして、様々な場所から「ドンツク、ドンツク、ドンツク・・」と太鼓の音が聞こえてきます。...
2018年10月15日読了時間: 1分
0件のコメント


こんなところにcafe
池上の寺町はただいまお会式準備中。23か所ある塔頭寺院がそれぞれに万灯や献灯の準備中です。 台風で庭木はどうなっているかしらと、今朝、養源寺を訪ねてみました。 吹き飛んだたくさんの葉っぱを掃き、提灯を飾るための柱が組まれていました。...
2018年10月2日読了時間: 1分
0件のコメント


書あそび7月は、暑中見舞いを書きました
秋の気配は、まだまだ・・というくらい暑い日が続いています。 書あそび、今年はあまりに暑いので8月はお休みにしました。 30代の仲間が多く、仕事を持ち、書あそびに通っていただいています。 貴重な夏休み。 お出かけして楽しんでいることでしょう。...
2018年8月30日読了時間: 2分
0件のコメント


しながわ水族館に行ってきました。
台風が来る前の8月1日。大森駅から無料バスに乗ってしながわ水族館へ行きました。 風花は、東海道のガイドで訪れてはいたのですが入場したことはありませんでした。 この日はカメラ大好きな仲間にお誘いを受けて、風花も家にあったCanon...
2018年8月9日読了時間: 2分
0件のコメント


シリーズ マンホールの蓋 01池上
東京は桜の花びらをデザインしたマンホールの蓋が多いのですが、違うデザインのマンホールを見つけたらアップして行こうと思います。 最初は、風花の住む町<池上>のマンホールの蓋です。 お天気マークです。 #池上
2018年8月3日読了時間: 1分
0件のコメント


書あそび・6月 2018年
6月書あそびは、16日でした。 梅雨の間の開催でしたが、あっという間に梅雨明けして、文字を書いた扇子、使っているかしら? それぞれ考えてきた言葉を文字にしたためました。 扇子のたたみ山に文字を書くのが少し難しかったようです。...
2018年7月10日読了時間: 2分
0件のコメント


池上養源寺の紫陽花
6月の書あそびに、大阪から参加したN さんを 養源寺と本門寺へご案内しました。 養源寺は、花の寺と呼ばれています。 春には、お堂裏の斜面に、一枚の絵のように、桃、菜の花、桜を一斉に咲かせる「花守りのおじさん」にご挨拶できました。...
2018年6月21日読了時間: 1分
0件のコメント


池上を桜の季節にご案内しました
今年の東京の桜の開花は早くて、3月がさかりでしたね。 画像整理をしていましたら、昨年、桜の季節の池上画像を発見。 <安土桃山様式、関東最古の五重塔とともに> 遅ればせながら、記録をアップいたします(汗) 実施日は、2017年4月15日。今から1年前です。...
2018年4月17日読了時間: 2分
0件のコメント


2018年4月書あそび 愉しみました
4月の書あそび ➀運筆の練習 横線 半紙半分に細い線と太い線 半紙2枚、1枚目より2枚目が満足できるように。 ②千字文 楷書と行書 「天地玄黄 宇宙洪荒」 濃い墨で。⇒天地玄黄 ③雲の書体を選んで書く ④上記の中から1文字 薄い墨で書いて墨の濃淡と膨らみを体験する...
2018年4月11日読了時間: 3分
0件のコメント


ジャノメエリカ(蛇の目エリカ) 等々力満願寺と聖路加国際大学
梅のあと、いっせいに樹木の花が咲きだして、春~♪ですね。 もう何年も、この季節をすごしていますが、これほど、花いっぱいの実感がありませんでした。 風花は、花粉症で苦しむことが多いので、今まで気づかなかったのでしょうか? 花の少ないこの時期にたくさんの花さく園芸種がつくられた...
2018年3月19日読了時間: 2分
0件のコメント


クリスマスローズ(ヘラボレス)が美しい池上の照栄院
お寺の庭いっぱいに咲くクリスマスローズ。 飛石やヒマラヤスギの下にクリスマスローズがいっぱいです。 他ではなかなか見ることができない風情です。 風花は、日本庭園に可憐に咲くクリスマスローズを見たのはここ照栄院だけです。 4月末まで花が続きます。...
2018年3月16日読了時間: 1分
0件のコメント


記事の訂正 お彼岸の満願寺
<御開帳中止のお知らせ> 大塔はいたみがあり、修繕が必要な状況になりました。 このため、2018年3月21日の御開帳は中止となりましたので お知らせいたします。 2018年3月21日のごかい世田谷区等々力の満願寺。 3月21日は、桧皮葺総檜造りの大塔の特別御開帳があります。...
2018年3月9日読了時間: 1分
0件のコメント


池上本門寺の河津桜
2月23日、「春まじか 花あふれる町 池上の庭と寺めぐり」お申込みいただき、約2時間半のご案内をいたしました。 池上梅園と塔頭寺院、本門寺境内をご案内いたしましたが、梅のさかりでした。 どの寺院にも梅が咲き、梅園も丘の上から望むと白、赤、桃色と梅が雲海のようにきれいでした。...
2018年2月26日読了時間: 2分
0件のコメント


池上照栄院のクリスマスローズが見ごろを迎えます
こんにちは、お散歩ガイドの風花です。 昼間は温かい日が続いている東京です。 池上梅園の梅がさかりとなってきましたので、多くの方が訪れています。 梅園の梅は良い香りがして、美しい季節、今が見ごろです。 梅真っ盛りのころ、梅見をするのを「賞梅」というそうですね。...
2018年2月20日読了時間: 2分
0件のコメント


紅葉の九品仏ウオーク
こんばんは。お散歩ガイドの風花です。 日中は温かい日でしたね。 梅の花、河津桜と咲きだして、春ですねえ♪ なのですが、今日はアップしていなかった「紅葉の九品仏」の画像をアップいたします(汗) 2017年12月6日。 埼玉同好会様からのオファーを受けてガイドいたしました。...
2018年2月11日読了時間: 2分
0件のコメント


池上本門寺の仁王像
こんばんは。お散歩ガイド風花です。 昨日は池上の依頼ガイドでした。 毎回、新しいネタをいれるようにしているのですが、今回のために「圓鍔勝三」という本を読みました。 池上本門寺が戦災にあった後、再建された仁王門にいらした仁王像を造った彫刻家です。...
2018年2月10日読了時間: 1分
0件のコメント


恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション
こんばんは。寒い日が続いています。 風花は、先日、東京都写真美術館へ「ユージン・スミス展」を見に行きました。 既に会期は終了しています。 その帰り道、目にしたイルミネーション。 幻想的で素敵でした。 4月の町歩きは、この辺りを企画中です。お楽しみに~ #恵比寿
2018年1月29日読了時間: 1分
0件のコメント


特別展「堀越保二 野鳥と自然をみつめて」のご紹介
こんにちは、風花です。 24日付東京新聞に、2月と3月開催の「馬込界隈 アートと地形にふれる町歩き」関連記事を発見しましたので、ご紹介させていただきます。 大田区郷土博物館では、大田区で生まれ育ち、東京芸大の日本画を専攻した堀越保二さんの特別展を開催中です。...
2018年1月24日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page