top of page
検索


スプレー容器に入ったプロポリス
こんばんは。 風花の暮らす街、東京は、昨日雪が降りました。 ですが、翌日の今日は快晴で、雪はほぼ解けてしまいました。 日本海側では、吹雪になっているとのこと。 雪が降り続くのは、たいへんなことと思います。 昨年は、ヨーロッパに行くことが出来なかった風花ですが、今年は5月ごろ...
2018年1月23日読了時間: 1分
0件のコメント


12月書あそび しめ縄飾りをつくる
休憩のおやつは、小出農園さんから送っていただいた古代米・黒米をいれて炊いたご飯にたらこをいれておにぎりにしました。そして、前日行ってきた江ノ島のお土産「貝最中」。黒米は古墳時代の人々も食べていたお米。炊くとお赤飯のようになります。...
2017年12月26日読了時間: 2分
0件のコメント

12月書あそび 前半は来年の干支「戌」の切り絵に文字を書きました。
10日・日曜日、書あそび、開催しました。 前半は、切り絵師Hitoshiさんに、来年の干支を切っていただいて、そこに文字を書きました。 「切り絵」が黒一色と思っていた人も多くて、色彩が豊かなことに驚いていました。 Hitoshiさんは、和紙に自分で色をつくって切ることもある...
2017年12月20日読了時間: 2分
0件のコメント


池上の秋 猫にあえる養源寺
こんにちは。東京は今日は晴れて気持ちのよい一日でした。 風花はお料理講習会でした。 9月から月1回のペースで3回講座の最終回でした。 その帰り道、花の寺「養源寺」に寄り道。 今はどんなお花があるかなあ・・と。 十月桜と小菊がきれいに咲いていました。...
2017年11月15日読了時間: 1分
0件のコメント

「馬込界隈、アートとシクラメン 造形にふれる町歩き」募集開始しました
東京の銀杏も色づき、秋も深まってまいりました。 町歩きが気持ちの良い季節ですね。 深ーく息を吸い込むのが気持ちの良い季節。 今回の町歩きは、馬込シクラメン園を訪ねてシクラメン鑑賞、お買い物、 そして、画家と書家の芸術を鑑賞いたします。...
2017年11月13日読了時間: 1分
0件のコメント


いっしょにお散歩♪九品仏(奥沢、等々力)
9月30日13時等々力駅に集合。下見した時に駅にトイレがないのが課題・・と思っていたのですが、なんとこの日、新しくトイレが開設され記念セレモニーでした。 東急電鉄の「のるるん君」も登場。お客様が記念撮影。 今回ご紹介の画像は、すべてお客様からいただいたものです、ありがとうご...
2017年10月12日読了時間: 3分
0件のコメント


シャインマスカット
ここのところ、ちょっと忙しく働いていた風花です。10月10日~13日まで山形へ出かける予定でしたが、事情でキャンセルになり、ゆっくりしていたら、疲れが出たのでしょうか、今日は一日中ウトウトしていた風花でした。休養のサインかもしれませんね。...
2017年10月10日読了時間: 1分
0件のコメント


「一緒にお散歩★九品仏」来週9月30日から始まります。
九品仏といえば浄真寺ですが、近くにあるお店も個性派が揃っています。 今回は美味しいパン屋さん「ハンスローゼン」をご紹介します。 先日は暑い日でしたので「アイスあんパン」を買って、九品仏公園にていただきました。 小倉、抹茶、カスタードと三種類。 ...
2017年9月23日読了時間: 1分
0件のコメント


いっしょにお散歩・秋 田園調布
『いっしょにお散歩・秋』始まりました。 昨日は、田園調布のご依頼をいただいて2人でお散歩でした。 7・8月とお休みしていたので、前日、ガイド内容の復習。ちょっと、緊張です。 多摩川駅で待ち合わせ。 多摩川浅間神社を参拝。木花咲耶姫命に願いごと。お子さまに恵まれますようにお祈...
2017年9月11日読了時間: 3分
0件のコメント


池上 養源寺の月下美人
風花では、秋からの池上散歩プランニング中です。雨模様の夕方、お寺の葉っぱにたまる雨粒を撮りに出かけました。 養源寺さんで、撮影していたら庭師のおじさんが、「今夜、月下美人が咲きそうだよ」と教えてくれました。 夕方5時ころ、まだ、蕾ですが大きくふくらみはじめていました。...
2017年9月6日読了時間: 1分
0件のコメント


2017年7月 書あそび 仮名の基本「いろはにほへと~」とキャンドルカバーづくり
今月は、「梅雪かな帖 上」をお手本に「いろは」を学びました。 いろはにほへと ちりぬるを 色は匂へど 散りぬるを わかよたれそ つねならむ 我が世誰ぞ 常ならむ うゐのおくやま けふこえて 有為の奥山 今日越えて あさきゆめみし ゑひもせす 浅き夢見じ 酔ひもせず...
2017年8月13日読了時間: 3分
0件のコメント


水元公園 その3 水辺が美しい
風花の住まいからは、少し遠い水元公園。 行ってみて、とにかく広いことにびっくり。 立川にある昭和記念公園も広いけれど、水元公園には整備されていない美しさがある。 広―い水辺の向こうに連なる雲が東京じゃないみたいだった。 懐かしい夏の日を思い起こさせてくれる景色がひろがる。...
2017年8月2日読了時間: 1分
0件のコメント


2017.6月 書あそび 写経を中心に
6月の計画は、3つでしたが、3つめまで辿りつけなかったので キャンドルカバーづくりは、7月に持ち越しとなりました。 ➀漢字の練習を兼ねて「般若心経」を書く ②その中から4文字 大きな文字で半切に書く ③キャンドルカバーをつくる 写経への集中がすごい。...
2017年7月16日読了時間: 2分
0件のコメント


水元公園 その2・面高と澤瀉屋
水辺を歩いていると講師が「あれが面高、花も咲いている」と教えてくれました。 風花、実はただいま歌舞伎にも毎月通っています。まだまだ、新米、勉強中です。 本日も「7月大歌舞伎」を見てまいりました。 歌舞伎の澤瀉屋の筆頭役者は市川猿之助さん。...
2017年7月15日読了時間: 1分
0件のコメント


風花 水元公園へ行く その1・オニバス
東京にはたくさんの公園があります。風花、いろいろな公園に出かけてみたいと思っています。 水辺のある公園、水元公園へ先日出かけてきました。 「野草と雑草の見分け方」という講習も受けました。 暑ーい日でしたので講師の先生も、「無理は止めましょうね~」といいつつ、いろいろ教えてく...
2017年7月15日読了時間: 1分
0件のコメント


恵みの雨 田園調布に咲く花・紫陽花
6月17日、東急電鉄さんとコラボ企画「紫陽花と初夏を訪ねる 多摩川~田園調布」のメインガイドをしました。 お天気に恵まれ、紫陽花・教会・神社が、青空に映えてきれいでした。 それでも、14日に下見した時には、紫陽花がみずみずしく、さらに美しかった。...
2017年6月18日読了時間: 1分
0件のコメント


九品仏 浄真寺 釈迦如来像
6月13日、依頼ガイドで浄真寺をご案内します。 風花、浄土宗の知識が少なく勉強中です。 今日は、このお寺の本堂にいらっしゃる釈迦如来像の印相について勉強していました。 印相とは、ある意味を示す両手の形です。 浄真寺釈迦如来像...
2017年6月7日読了時間: 1分
0件のコメント


梅の季節に池上梅園・清月庵で書あそび
3月4日、池上梅園で観梅と書、お弁当にお抹茶もいただきました。 池上梅園の茶室「清月庵」に集合して、まずは、梅園を散策。 前日は、ひな祭り。 梅の形のちらし寿司をいただきました。 お惣菜も美味しくて、皆さん、大満足。 定員を超えて参加者11名でした。...
2017年5月3日読了時間: 2分
0件のコメント


2月11日 幸せ願って池上寺町めぐり
2月11日は、大坊本行寺さんの<星祭り祈願会>。 實相寺の酒井さんから水行式がありますよ・・と教えていただき、参加者の皆さんと相談してスタートを1時間早めて12時30分に集合しました。 江戸時代創業の浅野屋さん。池上には葛餅やさんが何軒あるでしょうか?...
2017年3月18日読了時間: 2分
0件のコメント


3月4日書あそび準備中・・
明日は池上梅園で茶室で<書あそび>おかげさまで満員となりました。 せっかくなので、薄茶と和菓子をいただくのですが、最近は和菓子を作っているところも少なくなりました。 蒲田の東急プラザやグランディオに行きましたが、上生菓子は売られておりません。 ...
2017年3月3日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page