top of page

梅の季節に池上梅園・清月庵で書あそび

  • 風花
  • 2017年5月3日
  • 読了時間: 2分

3月4日、池上梅園で観梅と書、お弁当にお抹茶もいただきました。

池上梅園の茶室「清月庵」に集合して、まずは、梅園を散策。

前日は、ひな祭り。

梅の形のちらし寿司をいただきました。

お惣菜も美味しくて、皆さん、大満足。

定員を超えて参加者11名でした。

食事の後は、自分のためにお抹茶を点てていただきました。

さて、書あそびは、俳句を事前に創ってくるのが宿題でした。

Yさんは、宿題大好きで10句もつくって来て、聞いて聞いてと全て披露!

俳句をつくるのは初めての方がほとんどでしたが、創造性あふれる素晴らしい作品がいっぱい。

中には、微笑ましいものも。

墨をすって、文字を練習して、細筆を使って短冊に仕上げます。

こもれびさす茶室に静かな時間がながれます。

この時間が好きとのこと。

個性を生かしながらも、指導もいたしました。

3時の休憩時間に、和菓子と2杯目の抹茶をいただきます。

先ほどは自分のために点てましたが、今度は、隣の方に点ててさしあげる事を体験しました。

お抹茶やお湯の量、茶筅の使い方を伝えて点てていただきました。

皆さん、細かく丁寧に点てることができて、美味しい薄茶になりました。

初めてとは思えません。

綺麗で美味しい和菓子と薄茶をいただく休憩時間。

優しい時間がながれました。

最後に作品を披露して、皆さんの感想も。

細筆を使うと息をするのを忘れてしまう!との感想もありました。

少しの助言でグーンと出来栄えがあがりました。

前月、半切に大きな文字を書いたので、スキルアップしていました!

何より、書あそびが楽しい、続けたいとの感想は嬉しいですね。

5月は、ヨガで身体をリラックス、その後、半切(大きめの紙)に島崎藤村の春の歌を書きます。

Comentários


bottom of page