top of page
検索


<大人の遠足・田園調布さんぽ>の講師をしました
10月17日、NPOプラス・ド・西東京様から、ご依頼を受けて、町歩きの講師をしました。 別のお仕事で名刺を渡していた方からご紹介があり、お話がすすみました。 皆さん、遠く保谷や多摩地区からいらしてくれました。 多摩川駅で集合して、見晴台~浅間神社~亀甲山古墳~古墳展示室~...
2018年10月18日読了時間: 3分
0件のコメント


特別展「堀越保二 野鳥と自然をみつめて」のご紹介
こんにちは、風花です。 24日付東京新聞に、2月と3月開催の「馬込界隈 アートと地形にふれる町歩き」関連記事を発見しましたので、ご紹介させていただきます。 大田区郷土博物館では、大田区で生まれ育ち、東京芸大の日本画を専攻した堀越保二さんの特別展を開催中です。...
2018年1月24日読了時間: 2分
0件のコメント

「馬込界隈、アートとシクラメン 造形にふれる町歩き」募集開始しました
東京の銀杏も色づき、秋も深まってまいりました。 町歩きが気持ちの良い季節ですね。 深ーく息を吸い込むのが気持ちの良い季節。 今回の町歩きは、馬込シクラメン園を訪ねてシクラメン鑑賞、お買い物、 そして、画家と書家の芸術を鑑賞いたします。...
2017年11月13日読了時間: 1分
0件のコメント


いっしょにお散歩♪九品仏(奥沢、等々力)
9月30日13時等々力駅に集合。下見した時に駅にトイレがないのが課題・・と思っていたのですが、なんとこの日、新しくトイレが開設され記念セレモニーでした。 東急電鉄の「のるるん君」も登場。お客様が記念撮影。 今回ご紹介の画像は、すべてお客様からいただいたものです、ありがとうご...
2017年10月12日読了時間: 3分
0件のコメント


「一緒にお散歩★九品仏」来週9月30日から始まります。
九品仏といえば浄真寺ですが、近くにあるお店も個性派が揃っています。 今回は美味しいパン屋さん「ハンスローゼン」をご紹介します。 先日は暑い日でしたので「アイスあんパン」を買って、九品仏公園にていただきました。 小倉、抹茶、カスタードと三種類。 ...
2017年9月23日読了時間: 1分
0件のコメント


いっしょにお散歩・秋 田園調布
『いっしょにお散歩・秋』始まりました。 昨日は、田園調布のご依頼をいただいて2人でお散歩でした。 7・8月とお休みしていたので、前日、ガイド内容の復習。ちょっと、緊張です。 多摩川駅で待ち合わせ。 多摩川浅間神社を参拝。木花咲耶姫命に願いごと。お子さまに恵まれますようにお祈...
2017年9月11日読了時間: 3分
0件のコメント


池上 養源寺の月下美人
風花では、秋からの池上散歩プランニング中です。雨模様の夕方、お寺の葉っぱにたまる雨粒を撮りに出かけました。 養源寺さんで、撮影していたら庭師のおじさんが、「今夜、月下美人が咲きそうだよ」と教えてくれました。 夕方5時ころ、まだ、蕾ですが大きくふくらみはじめていました。...
2017年9月6日読了時間: 1分
0件のコメント


水元公園 その2・面高と澤瀉屋
水辺を歩いていると講師が「あれが面高、花も咲いている」と教えてくれました。 風花、実はただいま歌舞伎にも毎月通っています。まだまだ、新米、勉強中です。 本日も「7月大歌舞伎」を見てまいりました。 歌舞伎の澤瀉屋の筆頭役者は市川猿之助さん。...
2017年7月15日読了時間: 1分
0件のコメント


風花 水元公園へ行く その1・オニバス
東京にはたくさんの公園があります。風花、いろいろな公園に出かけてみたいと思っています。 水辺のある公園、水元公園へ先日出かけてきました。 「野草と雑草の見分け方」という講習も受けました。 暑ーい日でしたので講師の先生も、「無理は止めましょうね~」といいつつ、いろいろ教えてく...
2017年7月15日読了時間: 1分
0件のコメント


恵みの雨 田園調布に咲く花・紫陽花
6月17日、東急電鉄さんとコラボ企画「紫陽花と初夏を訪ねる 多摩川~田園調布」のメインガイドをしました。 お天気に恵まれ、紫陽花・教会・神社が、青空に映えてきれいでした。 それでも、14日に下見した時には、紫陽花がみずみずしく、さらに美しかった。...
2017年6月18日読了時間: 1分
0件のコメント


九品仏 浄真寺 釈迦如来像
6月13日、依頼ガイドで浄真寺をご案内します。 風花、浄土宗の知識が少なく勉強中です。 今日は、このお寺の本堂にいらっしゃる釈迦如来像の印相について勉強していました。 印相とは、ある意味を示す両手の形です。 浄真寺釈迦如来像...
2017年6月7日読了時間: 1分
0件のコメント


2月11日 幸せ願って池上寺町めぐり
2月11日は、大坊本行寺さんの<星祭り祈願会>。 實相寺の酒井さんから水行式がありますよ・・と教えていただき、参加者の皆さんと相談してスタートを1時間早めて12時30分に集合しました。 江戸時代創業の浅野屋さん。池上には葛餅やさんが何軒あるでしょうか?...
2017年3月18日読了時間: 2分
0件のコメント


年はじめ幸せ願って池上寺町めぐり OMAMOもご依頼いただけます 1月15日開催しました。
池上駅に13時30分集合でしたが、皆さん早めに集合していただきました。 自己紹介をしてスタートです。遠く厚木からの参加者も。 本門寺商店街の門に「あら、あそこに五重塔」とIさん。 Iさんは、池上に暮らしていますが、いままで気づかなかったとのことでした。...
2017年1月23日読了時間: 2分
0件のコメント


12月20日「蒲田今昔ものがたりvol.3」開催しました。
この日は、お仲間でのお散歩にガイド依頼でした。 10時集合に遅れたお客様、途中でも参加したいと追いかけて途中合流。 他のお客様に確認しましたら、午後になっても大丈夫とのことでしたので、 予定にないコースをプラスしてお散歩スタートしました。 ...
2016年12月23日読了時間: 1分
0件のコメント


「蒲田今昔ものがたりvol.2」一緒にお散歩しました。
12月17日土曜日2回目を開催しました。 前日は凍えるような北風が吹いていましたが、当日は、ぽかぽか陽気に恵まれました。 13時30分蒲田駅集合。参加者の方からは、この時間の集合がとっても良い・・とのご感想でしたので、今後も午後開催日も設定してまいります。ご意見は本当に参考...
2016年12月19日読了時間: 2分
0件のコメント

12月8日「蒲田今昔ものがたり」開催しました。
当日はすっきりとした青空。 蒲田駅西口に集合して早速、東急プラザ屋上へ。 屋上は、グリーンガーデンになっています。 四方を眺めながら、蒲田の今と昔の概略を説明。 それでは、いざ、観覧車。 係の人が、「今日は富士山さんが絶景です!」と。...
2016年12月12日読了時間: 2分
0件のコメント


池上の秋 大坊本行寺のお会式桜
秋が深まっていますね。雨上がりの晴れた空に御会式桜が満開でした。 弘安五年(1282年)の秋、日蓮上人は池上の地でなくなります。宗教的には入滅というそうです。 10月13日の暁、日蓮上人が入滅されると大地が揺れ、桜が満開に咲いたと伝わっています。...
2016年11月22日読了時間: 1分
0件のコメント

海苔のふるさと 大森町を歩く
7月8日にタイトルツアーの町歩きを開催しました。 10時に大森町に集合して、海苔の養殖が盛んだった町、大森町(以前は「浜端」と言いました)から第一京浜、産業道路を超えて、東京湾の方へ歩いていきます。 江戸時代から盛んに行われてきた海苔の養殖は、昭和38年の春に終業します。工...
2016年7月18日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page