top of page
検索


池上本門寺のお会式 子どもたちの楽しみ
夏が終わり秋が近づくと、池上界隈の人々は、「もうすぐお会式ねえ」とあいさつします。 10月になると「もうすぐお会式ねえ」は、さらに、頻繁に。 そして、様々な場所から「ドンツク、ドンツク、ドンツク・・」と太鼓の音が聞こえてきます。...
2018年10月15日読了時間: 1分
0件のコメント


こんなところにcafe
池上の寺町はただいまお会式準備中。23か所ある塔頭寺院がそれぞれに万灯や献灯の準備中です。 台風で庭木はどうなっているかしらと、今朝、養源寺を訪ねてみました。 吹き飛んだたくさんの葉っぱを掃き、提灯を飾るための柱が組まれていました。...
2018年10月2日読了時間: 1分
0件のコメント


しながわ水族館に行ってきました。
台風が来る前の8月1日。大森駅から無料バスに乗ってしながわ水族館へ行きました。 風花は、東海道のガイドで訪れてはいたのですが入場したことはありませんでした。 この日はカメラ大好きな仲間にお誘いを受けて、風花も家にあったCanon...
2018年8月9日読了時間: 2分
0件のコメント


池上養源寺の紫陽花
6月の書あそびに、大阪から参加したN さんを 養源寺と本門寺へご案内しました。 養源寺は、花の寺と呼ばれています。 春には、お堂裏の斜面に、一枚の絵のように、桃、菜の花、桜を一斉に咲かせる「花守りのおじさん」にご挨拶できました。...
2018年6月21日読了時間: 1分
0件のコメント


池上を桜の季節にご案内しました
今年の東京の桜の開花は早くて、3月がさかりでしたね。 画像整理をしていましたら、昨年、桜の季節の池上画像を発見。 <安土桃山様式、関東最古の五重塔とともに> 遅ればせながら、記録をアップいたします(汗) 実施日は、2017年4月15日。今から1年前です。...
2018年4月17日読了時間: 2分
0件のコメント


ジャノメエリカ(蛇の目エリカ) 等々力満願寺と聖路加国際大学
梅のあと、いっせいに樹木の花が咲きだして、春~♪ですね。 もう何年も、この季節をすごしていますが、これほど、花いっぱいの実感がありませんでした。 風花は、花粉症で苦しむことが多いので、今まで気づかなかったのでしょうか? 花の少ないこの時期にたくさんの花さく園芸種がつくられた...
2018年3月19日読了時間: 2分
0件のコメント


クリスマスローズ(ヘラボレス)が美しい池上の照栄院
お寺の庭いっぱいに咲くクリスマスローズ。 飛石やヒマラヤスギの下にクリスマスローズがいっぱいです。 他ではなかなか見ることができない風情です。 風花は、日本庭園に可憐に咲くクリスマスローズを見たのはここ照栄院だけです。 4月末まで花が続きます。...
2018年3月16日読了時間: 1分
0件のコメント


記事の訂正 お彼岸の満願寺
<御開帳中止のお知らせ> 大塔はいたみがあり、修繕が必要な状況になりました。 このため、2018年3月21日の御開帳は中止となりましたので お知らせいたします。 2018年3月21日のごかい世田谷区等々力の満願寺。 3月21日は、桧皮葺総檜造りの大塔の特別御開帳があります。...
2018年3月9日読了時間: 1分
0件のコメント


池上本門寺の河津桜
2月23日、「春まじか 花あふれる町 池上の庭と寺めぐり」お申込みいただき、約2時間半のご案内をいたしました。 池上梅園と塔頭寺院、本門寺境内をご案内いたしましたが、梅のさかりでした。 どの寺院にも梅が咲き、梅園も丘の上から望むと白、赤、桃色と梅が雲海のようにきれいでした。...
2018年2月26日読了時間: 2分
0件のコメント


池上照栄院のクリスマスローズが見ごろを迎えます
こんにちは、お散歩ガイドの風花です。 昼間は温かい日が続いている東京です。 池上梅園の梅がさかりとなってきましたので、多くの方が訪れています。 梅園の梅は良い香りがして、美しい季節、今が見ごろです。 梅真っ盛りのころ、梅見をするのを「賞梅」というそうですね。...
2018年2月20日読了時間: 2分
0件のコメント


紅葉の九品仏ウオーク
こんばんは。お散歩ガイドの風花です。 日中は温かい日でしたね。 梅の花、河津桜と咲きだして、春ですねえ♪ なのですが、今日はアップしていなかった「紅葉の九品仏」の画像をアップいたします(汗) 2017年12月6日。 埼玉同好会様からのオファーを受けてガイドいたしました。...
2018年2月11日読了時間: 2分
0件のコメント


池上本門寺の仁王像
こんばんは。お散歩ガイド風花です。 昨日は池上の依頼ガイドでした。 毎回、新しいネタをいれるようにしているのですが、今回のために「圓鍔勝三」という本を読みました。 池上本門寺が戦災にあった後、再建された仁王門にいらした仁王像を造った彫刻家です。...
2018年2月10日読了時間: 1分
0件のコメント


特別展「堀越保二 野鳥と自然をみつめて」のご紹介
こんにちは、風花です。 24日付東京新聞に、2月と3月開催の「馬込界隈 アートと地形にふれる町歩き」関連記事を発見しましたので、ご紹介させていただきます。 大田区郷土博物館では、大田区で生まれ育ち、東京芸大の日本画を専攻した堀越保二さんの特別展を開催中です。...
2018年1月24日読了時間: 2分
0件のコメント


池上の秋 猫にあえる養源寺
こんにちは。東京は今日は晴れて気持ちのよい一日でした。 風花はお料理講習会でした。 9月から月1回のペースで3回講座の最終回でした。 その帰り道、花の寺「養源寺」に寄り道。 今はどんなお花があるかなあ・・と。 十月桜と小菊がきれいに咲いていました。...
2017年11月15日読了時間: 1分
0件のコメント


いっしょにお散歩♪九品仏(奥沢、等々力)
9月30日13時等々力駅に集合。下見した時に駅にトイレがないのが課題・・と思っていたのですが、なんとこの日、新しくトイレが開設され記念セレモニーでした。 東急電鉄の「のるるん君」も登場。お客様が記念撮影。 今回ご紹介の画像は、すべてお客様からいただいたものです、ありがとうご...
2017年10月12日読了時間: 3分
0件のコメント


「一緒にお散歩★九品仏」来週9月30日から始まります。
九品仏といえば浄真寺ですが、近くにあるお店も個性派が揃っています。 今回は美味しいパン屋さん「ハンスローゼン」をご紹介します。 先日は暑い日でしたので「アイスあんパン」を買って、九品仏公園にていただきました。 小倉、抹茶、カスタードと三種類。 ...
2017年9月23日読了時間: 1分
0件のコメント


いっしょにお散歩・秋 田園調布
『いっしょにお散歩・秋』始まりました。 昨日は、田園調布のご依頼をいただいて2人でお散歩でした。 7・8月とお休みしていたので、前日、ガイド内容の復習。ちょっと、緊張です。 多摩川駅で待ち合わせ。 多摩川浅間神社を参拝。木花咲耶姫命に願いごと。お子さまに恵まれますようにお祈...
2017年9月11日読了時間: 3分
0件のコメント


池上 養源寺の月下美人
風花では、秋からの池上散歩プランニング中です。雨模様の夕方、お寺の葉っぱにたまる雨粒を撮りに出かけました。 養源寺さんで、撮影していたら庭師のおじさんが、「今夜、月下美人が咲きそうだよ」と教えてくれました。 夕方5時ころ、まだ、蕾ですが大きくふくらみはじめていました。...
2017年9月6日読了時間: 1分
0件のコメント


水元公園 その3 水辺が美しい
風花の住まいからは、少し遠い水元公園。 行ってみて、とにかく広いことにびっくり。 立川にある昭和記念公園も広いけれど、水元公園には整備されていない美しさがある。 広―い水辺の向こうに連なる雲が東京じゃないみたいだった。 懐かしい夏の日を思い起こさせてくれる景色がひろがる。...
2017年8月2日読了時間: 1分
0件のコメント


水元公園 その2・面高と澤瀉屋
水辺を歩いていると講師が「あれが面高、花も咲いている」と教えてくれました。 風花、実はただいま歌舞伎にも毎月通っています。まだまだ、新米、勉強中です。 本日も「7月大歌舞伎」を見てまいりました。 歌舞伎の澤瀉屋の筆頭役者は市川猿之助さん。...
2017年7月15日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page